「木彫りの季節飾り」シリーズにお月見団子が登場!
お月見団子こと「積み団子」は、仏事、法要などでも用いられ、別名「枕団子」「送り団子」とも呼ばれる故人を供養するための供え物です。葬儀、初七日、四十九日、一周忌や三回忌などの法要や、お彼岸、お盆といった仏事全般に用いられるもので、ピラミッド状に積み上げることから、手作りとなると大変手間暇のかかる代物のようです。
これにヒントを得て、更に‟お月見団子”の要素も加えて完成したのが、「木彫りの季節飾りシリーズ」第2弾『木彫りお月見団子(積み団子)』なのです。
『木彫りお月見団子(積み団子)』は1段目、2・3段目、4・5段目の三分割構造になっています。そして1段目の団子は⽩、ピンク、⻩の3色が付属します。
造型にはとてもこだわり、手作りのお団子が一つとして同じ形のものがないことに倣い『木彫りお月見団子(積み団子)』の団子は一つ一つが異なる形状となるよう仕上げました。
仏事からお月見まで幅広く活用でき、暑い季節でも傷む心配なく毎年繰り返し使えるエコな『木彫りお月見団子(積み団子)』。手元にあればいつどんな時でもすぐに使える便利な逸品です。
木彫りならではの優しい質感と工芸品としての趣深さ、さらに本物さながらのリアルなサイズでお月見の雰囲気を大いに盛り上げてくれます。
■寸法(約)
1段目/直径26mm
2・3段目/高さ42×幅73×奥行73mm
4・5段目/高さ42×幅120×奥行120mm
皿/直径150mm
■重量(約)
1段目/4.5g
2・3段目/39g
4・5段目/121g
皿/74g
■素材:桧
■技法:木彫り(淡彩色仕上げ)
■企画・原型:株式会社たまふり屋
■生産管理:株式会社MORITA
■生産国:中国
■製品内容
1段目(⽩・ピンク・⻩色×各1)、2・3段目×1、4・5段目×1、皿×1、化粧箱
■お届け時期
お取り寄せで5~10営業日ほどお時間を頂戴いたします。
仏事・法要全般からお月見迄幅広く活用!
積み団子を初七日や四十九日などの法要に用いる際は、故人が「極楽浄土への旅の途中で空腹を感じた時、いつでも食べられるように」という思いが込められています。また、お盆の時はご先祖様への敬意や感謝の気持ちを込めたお供えとなります。その一方、お月見ではお米が収穫できたことへの感謝と共に農耕神である月読命(つくよみのみこと)に翌年の豊作を祈るためのものとされます。




